社内でランチを取る男女社員
美味しそうにファストフードを食べる女性2名
体重計に乗ろうとする女性の足
スポーツジムで体調管理を促す女性トレーナー
健康管理のヒアリングをする女性

次回研修会のご案内

2025年度 第1回研修会のお知らせ

 

日時

2025年4月20日(日) 10:30~12:00

会場

千葉市生涯学習センターとオンライン(Zoom利用)でのハイブリッド開催

内容

テーマ:「職場のポジティブメンタルヘルス:ワーク・エンゲイジメントを中心に」

講 師:島津 明人先生(慶応義塾大学 総合政策学部)

参加費

会員無料(年会費3,000円 研修会3回含む)

非会員の方(研修会3,000円/回)

申込みフォーム(非会員用) 申込期間:3/17(月)~4/4(金)23時

 ※会場参加は満席となりましたので、これからお申込みされる非会員の方はオンライン参加となります(3/28現在)。

2024年度会員数は約50名。医師や大学講師、管理栄養士などを幅広い講師を招いて研修会を年3回実施しています。

 

研修会の後には日頃の仕事の悩みを話せる情報交換会も実施しております。

 

過去の研修会実績

 

実施日 場所 研修名

2023年4月15日

終了しました

オンライン開催(Zoomによるライブ配信)&千葉市生涯学習センター

ナッジ理論の保健指導への活用

講師竹林 正樹 先生青森大学客員教授 他

2023年9月9日

終了しました

オンライン開催(Zoomによるライブ配信)&千葉市生涯学習センター

「災害医療のイロハを学ぶ。事業所内の準備は?」

講師:国立病院機構本部DMAT事務局 災害医療専門職

小早川 義貴 先生

2024年1月20日

終了しました

オンライン開催(Zoomによるライブ配信)&千葉市生涯学習センター

「お久しぶり!お疲れ様!つながろう交流会」

~研究会発足の基盤「会員相互の親睦を図る」をベースに~

2024年4月20日

終了しました

オンライン開催(Zoomによるライブ配信)&千葉市生涯学習センター

 「災害時の初動を学ぶ」~クロノロとシミュレーションを通して~

講師:国立病院機構本部DMAT事務局 災害医療専門職

小早川 義貴 先生

2024年9月29日

終了しました

オンライン開催(Zoomによるライブ配信)&千葉市生涯学習センター

「事例で学ぶ発達障害」

講 師:細田 豊先生 (木更津病院 精神科)

2025年1月26日

終了しました

オンライン開催(Zoomによるライブ配信)&千葉市生涯学習センター

心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援~産業医、主治医それぞれの立場から~

講 師:近藤 忠一先生(池沢神経科病院 精神科医長)